雅楽を演奏している人というのは、ほとんどが宗教関係の方です。
仏教・神道と色々ありますが、やはり天理教の方が断トツに多い。
これは何故なのでしょうか?
まずは何故雅楽演奏者が宗教関係者に多いのか?
それはやはり「宗教音楽」としての側面があるからでしょう。
元々雅楽は、日本古来の音楽と、大陸・半島から海を渡ってきた音楽と、新たに日本で作られた音楽の融合体です。
ちなみにこの「雅楽」という言葉が使われだしたのは明治三年以降らしいですよ。
明治以降とは知っていましたが、詳しい年度は最近知りました。
では、それ以前は何と言っていたか?「
話が逸れました。三つの源流の中で、日本古来の物は今でも神道の行事で使用されています。
また、外国からの伝来系の音楽は仏教で使用されていました。
外国からの音楽、今で言いますとロックなどの洋楽ですね。
日本には無かった、最先端の音楽です。
それを仏教儀式に最初に取り入れたのは誰か?
何とあの聖徳太子です。
聖徳太子自身も笛を吹いたとかで、雅楽曲の中には聖徳太子をモデルにした曲も残っています。
天理教では、明治中期から雅楽の演奏を始めたという記録が残っています。
天理教というのは様々な鳴物を使用します。
雅楽に馴染みやすかったのでしょうね。
以来、天理教では雅楽人口が爆発的に増えます。
その原動力は何といっても学校のクラブ活動でしょう。
天理大学雅楽部は全国的にも有名ですし、三高校のクラブには150名を超える部員がいるそうです。
いや、全国的に見てもこんな都市は他にはありません。
これらの卒業生が全国各地に毎年散らばっていくわけですから、なるほど雅楽人口は天理教が断トツなのですね。
そういう私も、天理高校の雅楽クラブに在籍していました。
結果、今それで食っているわけですが現場は天理教教会だけではありません。
お寺にも行きますし、神社にも行きます。
その時に感動することがありました。
お寺のお坊さんも、神社の神主さんも、雅楽の譜面は天理教のものを使用しているのです。
理由は安いから。天理教の雅楽人口の多さは、それだけ楽器なり楽譜の需要を生みます。プラスチック製の雅楽器も天理教が開発しました。
天理教というのは雅楽に対して普及という意味ではものすごい貢献をしている訳です。
モノが沢山売れると、結果商品は安くなります。最近値上がりしましたが、天理教の雅楽の楽譜は61曲が収録されたったの1,000円、という驚異的な安さです。そりゃ皆買うわな。
この雅楽、例えば「
当たり前ですが、仏教で使用する「
世界のいざこざは、ほぼ宗教観から来ると言われています。全世界の人が宗教音楽として「